« 機種変更しようか迷い中………。 | トップページ | 時代の流れなのか……… »

2017/09/20

ついに au 向け iPhone からも………

au 3G サポートが削除されることになりました。

これまで au 3G サポートの削除は Android 機では一部を除く 2014 年冬春モデルからと早い段階から行われていた一方で iPhone では 6 系から SE までの機種で au 3G エリア、au VoLTE の両方をサポートしていました。

※Android 機種でもガラホまで含めた場合、GRATINA 4G KYF34 が例外的に au 3G エリア (ただし、旧 CDMA 1X 相当までのサポート) と VoLTE 通話の両方をサポートしています。

つまり、現行型の iPhone は対応事情が若干特殊な KYF34 を除くと 2017 年時点で唯一の au 3G エリア対応端末でもあったのです。ところが、今週発売となる iPhone 8/8 Plus でついに au 3G サポートが削除され、au 4G LTE エリアでしか利用できなくなることが公式に告知されています。

これにより今回の秋冬モデルで au VoLTE のみ対応機に統一されることになりますが、au は今後 au 3G 専用機種ユーザーと VoLTE 非対応の LTE 対応機種ユーザーの巻き取りに関してはさらに全力を挙げてくると思います。

しかし、2014 年冬春モデル時点で VoLTE 非対応機種が一部 (Xperia Z3 SOL26 や GALAXY Note Edge SCL24 など) 残ってしまったことや機種変更のスパンが非常に長いユーザー層、古い機種を粘って使い続けるユーザー層も一定数いることを考えると、巻き取り対象者は相当な人数に上ると思われ、完全移行にあたってどんな巻き取り施策を講じてくるのかも見物と言えるかもしれません。

なお、終了時期が正式に決まった場合に巻き取り対象になるのは、

・5s/5c 以前の iPhone
・2014 年冬春モデル以降でかつ au VoLTE 非対応の機種
 (例 : Xperia Z3 SOL26、GALAXY Note Edge SCL24 など)
・2014 年冬春モデルより以前の au 4G LTE 全機種
・3G ガラケー全機種
・3G スマートフォン全機種
・3G データ通信端末全機種

と該当機種が非常に多いです。au 3G、au 4G LTE 両対応機種でも通話機能を持たないタブレット端末の場合は 3G エリアがなくなっても LTE エリアでデータ通信が行えるので巻き取り対象外になる可能性が高いです。

しかしながら、実際には au 3G サービスが終了となった場合でも au VoLTE に対応しない従来の au 4G LTE 機種は仕様上では通話ができなくなるだけでデータ通信は引き続き可能と考えられます。ただ、データ通信専用端末として継続利用できるようになるのかと言われたら実際にその時になってみないとわかりません。

いずれにせよ、au 3G サービスの X デーが確実に近づいていることを改めて実感させられる出来事だと言えます。2018 年には EZ アプリや 3G ガラケー向けの海外ローミングサービスの終了も決定していますし巻き取りはさらに加速していくと思います。

ちなみに、iPhone 8/8 Plus 自体は 3G もサポートしており、SIM ロック解除した場合はドコモやソフトバンクの 3G エリアには対応可能です。

« 機種変更しようか迷い中………。 | トップページ | 時代の流れなのか……… »

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに au 向け iPhone からも………:

« 機種変更しようか迷い中………。 | トップページ | 時代の流れなのか……… »

カテゴリー

無料ブログはココログ