« ドキドキ!プリキュア 第 48 話 | トップページ | ドキドキ!プリキュア 第 49 話 (最終回) »

2014/01/28

PR-400MI の VPN 機能を試してみた

フレッツ光ネクスト (NTT 西日本エリア) で使われるルーター (PR-400MI) に含まれている仮想プライベート ネットワーク (VPN) 機能を試してみました。

VPN は通常、外から会社の PC にアクセスする手段の一つとして用いられますが、自宅でも環境とスキルさえあれば個人レベルでも使うことができます。

自鯖でやる場合だとポート開放に加えて仮想プライベート ネットワークの知識が求められるため、お世辞にも気軽にできるものではありませんが、ネット環境がフレッツ光ネクストの場合、レンタルでルーター機能を兼ねたゲートウェイ デバイス (我が家に設置している PR-400MI がそれです) が先述の通り VPN をサポートしているため、ルーターの設定ページから手軽にセッティングができます。

用意するものは

・グローバル IP アドレス
・事前共有キー (これはルーターの管理ページで確認可能)
・VPN 接続時の認証用として使うユーザー名とパスワード
 (これはあくまでルーター側との認証に使うものです。)
・アクセスに使うデバイス

の 4 つのみですが、ネックなのはやはりグローバル IP アドレスになると思います。なぜなら、グローバル IP アドレスというのは動的であり、ISP から払い出されるグローバル IP アドレスは切断されると、次回接続時に変わってしまうので一般的には自宅サーバー運用時と同じ考えで独自ドメイン + ダイナミック DNS サービスを利用するのが無難と言えます。

実際、ローソンの Wi-Fi アクセスポイントに接続した ISW11SC (あらかじめセッティング済み) から VPN で自宅に接続してみたところ、自鯖として活躍していたファイル サーバーにも普通にアクセスできてちょっと感動してしまいました。

使い方次第では自作一号機稼働中の時に限られますが TvRock の操作もある程度可能になりそうですね…。

« ドキドキ!プリキュア 第 48 話 | トップページ | ドキドキ!プリキュア 第 49 話 (最終回) »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PR-400MI の VPN 機能を試してみた:

« ドキドキ!プリキュア 第 48 話 | トップページ | ドキドキ!プリキュア 第 49 話 (最終回) »

カテゴリー

無料ブログはココログ