OCN v6アルファ開通から………。
開通して 1 週間が経ちました。
IPv4 通信においては IPv4 over IPv6 に変わってから通信速度が安定しており、ゴールデンタイム中心に発生していたパケ詰まりがほぼなくなりました。
もちろん相手サーバー側が混んでいればパケ詰まりはするので、完全になくなったわけではありません。
しかしながら、定期的にスピードテストを行っても速度は安定して下り 200 Mbps 以上は出ているほか、上り速度も約 32 Mbps と遅めながらも安定しているのでゴールデンタイムでも安定した通信ができています。
ただ、専用ルーターで気になる挙動があり、一定期間経過すると有線 LAN、Wi-Fi 共に一旦切断 → 再接続されるようです。(昨夜切断される場面に遭遇しましたが、1、2 分ほどで復旧しました。)
もしかしたらルーター側が定期的に再起動を行っているのかもしれません。
(この時ルーターの状態を見ていなかったので何とも言えませんが)
なお、某巨大掲示板において、OCN v6アルファ開通後、PPPoE アカウントはどうなるのか問い合わせた人がいるようです。問い合わせた人曰く、開通の翌月末までは有効でそれ以降は停止するとのことでした。
つまり、開通の翌月末を過ぎると PPPoE アカウントは自動的に停止され、OCN v6アルファを継続する限り PPPoE 接続できる環境を残しておくことはできないことを意味しています。
PPPoE 接続も残したい人は注意が必要です。
ちなみに…手持ちのスマホのバッテリー減り具合にも変化があり、Wi-Fi 接続したままにするとバッテリーがマッハで減っていた Xperia XZ1 も接続先アクセスポイントが変わった影響なのか、それとも Google 純正アプリ or ファームウェアのアップデートによる改善なのかは不明ですが、Wi-Fi オンでバッテリーがマッハで減る現象はいつの間にか改善されていました。
こちらはもうしばらく様子を見てみないとわかりませんが、単純に PPPoE 通信網のパケ詰まりが原因だった可能性もありそうです………。
« OCN v6アルファ開通 | トップページ | OCN v6アルファ開通 ~旧居編~ »
「パソコン」カテゴリの記事
- OCN v6アルファ開通 ~旧居編~(2018.08.15)
- OCN v6アルファ開通から………。(2018.07.08)
- OCN v6アルファ開通(2018.06.30)
- LISMO Port から mora に入れなくなってた…(2016.01.01)
- Windows 10 へのバージョンアップは…(2015.02.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1994724/73822104
この記事へのトラックバック一覧です: OCN v6アルファ開通から………。:
コメント